ごあいさつ
今、子どもたちを取り巻く環境は、ますます厳しさを増しています。
子どもたちの生活の中心であるべき「遊び」が、環境(遊び場)・人(友だち)を含めてなくなっています。本来、遊びを通して培われてきた「社会性」「創造性」「コミュニケーション」等々を、いろいろな場を設定して育てる必要があります。
本園は、平成28年4月1日より「保育所型こども園」に移行いたしました。
今後は、本園に、保育が必要な子どもたち、幼児教育を必要とする子どもたち、まだ保育園に通っていない子どもたち、そして、卒園児を含む小学生が、それぞれの年齢に応じた活動に夢中になって取り組む場を今後も提供していきたいと考えています。
さらに、子どもたちだけでなく、保護者の皆様方が自由にくつろげる空間をつくって、わずかな時間でも、様々な悩みや楽しみを共感できる場を提供していきます。
今後も、保護者の皆様が子育てを楽しみ、子どもたちがその可能性・創造性を十分伸ばすことができるような保育や教育を行っていく所存です。
皆様方のご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
社会福祉法人隆栄会 理事長
認定こども園 前原中央保育園 園長

保育・教育

基本的な生活習慣を身につけます・・ 0歳児からのモンテッソーリ保育で
 |
|
0歳児から2歳児までに、身のまわりのことは自分でできる力を身につけることが大切です。
そのために、本園では「モンテッソーリ保育」を行っています。子どもたちが出会うであろうものが、「教具」として準備しています。子どもたちは、「お仕事の時間」(9時から1時間程度)に自分でしたいお仕事を選び(自己選択)集中して行います。
その結果、基本的な生活習慣が身につくのです。
|
自ら学ぶ力を育てます・・ 本を読む力を
学ぶ力の基礎である“読む力”を育てます。2歳児から、朝の会の短い時間の中で「フラッシュカード」でひらがな・カタカナに興味を持たせ、3歳以上児からは、絵本を使って「たどり読み」を行うことで、自分で本を読む力を育てます。
様々な野外活動や栽培活動を通して、子どもたちが自然に「調べたい」という気持ちを高めます。また、図書室や教室等の図書コーナーの本の数を増やすなど、すぐに調べることのできる環境を整えます。
豊かな心・創造性を高めます・・ 農園での栽培活動や芸術活動を
子どもたちが本来持っている豊かな五感に訴える活動を通して、豊かな心・創造力を高めます。
隣接する「農園」(950坪)での野菜や果樹、花等の栽培活動などを通して、子どもたちが花や葉っぱ、昆虫などを見つけたり、それを集めて造形活動(絵画や工作)を行うなど、子どもたちの優れた感性を引きだすための環境を整えます。 (講師による「絵画」「音楽」等の活動)
|
|
 |
子どもたちの「体のちから」を育て、「意欲」を高めます・・ 0歳児からのリトミック保育、3歳児からのかけっこ・体操を通して
自分の体をコントロールし、危険を回避する力を育てるため、様々な運動や遊びを通して、“体のちから”を育てます。その結果、子どもたちが本来持っている様々な運動能力を引きだし、更に「挑戦する心」「もっとできるようになりたい」という意欲を高めます。
そして、子どもたちが自由に遊び、駆け回れる環境(第1運動場、第2運動場、そして農園を含む広場)を整えます。
アクセス
交通案内
JR九州・筑肥線 /筑前前原駅(ちくぜんまえばるえき)南口より 徒歩11分
住所:福岡県糸島市篠原西一丁目13番1号
TEL:092-322-3571 FAX:092-322-4397